(特集3) 「FL2100Bの復活作戦 (3)」


<第2話 メータユニット(プレート電圧計)の交換> (2001/7/13)

正面右側のメータ(プレート電圧計)が動かないと先から聞いていたので、全てを分解し、修理を試みたのですがコイルバネと指針の軸受けがどうもうまく保持できていないようで、あきらめました。(まるで、ゼンマイ式の時計を修理するような細かい機構部品です。) 純正のメータなんて入手は、まず無理でしょうし、もし有ったとしても、プレミア価格でぼったくられるだけなんで・・・
 過去に可動コイル式のメータについて調べたことがあり、一般的な規格としては
38型、45型、52型、65型(それぞれ取り付けねじの距離を現す)になっていて、内部の機構も、このいづれかに相当するものと見当をつけました。調べたところ「45型」そして「フルスケール1mA」のメータであることが判明しました。なぜ1mAかというと、配線図を追ってみると、倍電圧整流回路の中点、すなわち高圧の半分のところに分圧抵抗1.5MΩを通じてメータに接続されていたからです。プレート電圧計は、MAX 3kV。オームの法則でスグ計算できますね。また、たいていのメータは1mAフルスケールで、これに分圧抵抗やシャント抵抗をつけていろいろな電圧計や電流計にしているのも事実です。

という訳で、
45型 1mAフルスケールのパネルメータを購入し、ユニットをごっそりと交換することにしました。

 左が壊れているプレート電圧計。左が、購入した45型1mA電流計(価格は2,000円だった)。このメータを分解したところ、案の定、シャント抵抗もついておらず、メータ自身が1mAフルスケールであった。一見すると大きさが異なるように見えるが、中身のユニットは取り付けネジ位置も含め同じもの。
 そうそう、メータの交換は、前面パネルを全て取り外す必要があるので、結構大変です。でも、おかげてパネルをキレイに掃除することができました。

 取り外し、交換した壊れたメータユニット。当初は、この部分の修理を試みたが時計屋さんで無いワタシには、修理不可能であった。

 ユニット交換したプレート電圧計を取り付けた状態。写真が小さくてわかりずらいですが、針が少し左側メータより短くて、細い。でも、よっぽど気をつけて見ない限り分からない。

→第3話 入力回路、ファン取り付けへ行く 


アマチュア無線の部屋に戻る