(特集3) Made in 米国、ロシア、中国の対決
811Aは真空管メインページでもご紹介したように非常に息の長い製品です。今でも 3列強大国製造品が入手可能なので、比較を行ってみました。
<左から中国(曙光)、ロシア(スベトラーナ)、米国(RCA)の各811A>
*** 3国籍の比較表 ***
製造国 |
米国 |
ロシア |
中国 |
|||
ブランド |
RCA |
スベトラーナ |
曙光 |
|||
価格 |
× |
7,000〜10,000円 |
○ |
3,500〜4,000円 |
◎ |
1,500〜2,000円 |
入手 |
× |
困難 (既に製造中止) |
○ |
容易 (製造中) |
○ |
容易 (製造中) |
ベース |
○ |
ベークライト |
◎ |
ステアタイト |
○ |
ベークライト |
ゲッター |
○ |
蒸着 |
◎ |
ジルコニウムゲッタ |
○ |
蒸着 |
外観からの精度 |
◎ |
○ |
× (歪んでいるのもある) |
|||
ガラスの曲線美 |
◎ |
× |
× |
比較表を作ってみました。価格から見ると中国、美的感覚とレア度からすると米国に軍配が上がるのは間違いなさそうです。
もう少し良く観察してみると・・・
・中国とロシアはプレートの形状が同じ。米国は横向きのフィン(放熱板)が付いている。
・頂上へプレート引き出しは米国製が2点を支持したところから弓型に、ロシア、中国は1本の先で単純に引き出している。よって米国のがインダクタンスが少なく、高周波特性が良いと思われる。
・ロシアは頂上プレート電極とガラスの間にステアタイトとリングか入っている。(これはスベトラーナの特徴との事)
外観ばかりでなく、実力的を見るために少しだけバラックで50MHzのリニアアンプを作ってみたのですが、予想に反して中国製のが一番ゲインが取れました。しかし、800V程度でやっただけなので、コリンズ30L1のように規格ぎりぎりいっぱいで使用した場合は異なってくると思われます。