DynaBook SatellitePro 420CT
・DynaBook SatellitePro420CT について
クラシックPentium全盛期時代のパソコンは、無線ばかりやっていたのであまり興味が無く、何がどんな特徴を持っていたのか、全くの無知です。ただ東芝のDynaBookは、世界シェアNo1であることは知っていました。
購入時のスペックはPentium100MHz, MEM 40MB, HDD 810MB, CD-ROM無し, FDD付き, AC電源内蔵 といったもので、とりあえずは、十分な(?)スペックを持っており、手を加えたのは、HDDを手持ちの1GBへ交換するのと、OSのクリーンインストールを行った程度で、あまり自慢できるような記事じゃありません。
後ろからのショット。AC電源内蔵のためスッキリしているのと、PS2マウスコネクタが蓋を開けることなく接続できることもあり、非常に使い勝手が良い設計になっている。さすがはMade
in JAPAN、筐体樹脂の強度や精度が十分で、仕様は非力ですが、高級感があります。また、マウスを使わない時のポインティングデバイスは4台のうち、DynaBookはアキュポイント、他は、グラポイントとなっており、慣れていないせいもあるが、アキュポイントが使いやすいです。
冷却ファンが付いていますが、CPUをフル稼働させるような動作させても回転せず、静かです。(FAN.ZIPという強制的に回転させるソフトもあるようですが、OCしない限りファンレスで十分なようです。)
・OSのインストール
これは、全てに共通することですが、CD-ROMが無いため、CD-ROM付きデスクトップPCで、まず Win9x のフォルダを目的のHDDにコピーしてから、FDDで立ち上げ、自らインストールする方法で行いました。詳細手順は、ネットのあちこちに書かれているので省略しますが、注意しなければならないのは、 Fdisk→Format の一連の作業は、母艦となるデスクトップで行うのではなく、使用するノートPCで行う必要があるようです。古いPCのため、LBAとかがサポートされていないものと思われます。
この他、ネットワークカードをDOS上で認識させ、ネットワークよりインストールする方法もありますが、少々めんどうです。
・母艦でWin9xフォルダをコピー
デスクトップPCのプライマリマスターに2.5インチ→3.5インチ変換コネクタを使ってWin98のフォルダをコピーしているところ。友人からは、このころのPCにWin98はやめておくべきだと忠告があったのですが、40MBと多目(メモリー最大搭載量は40MB。しかし、大手メーカの増設メモリ情報からは、72MBまで積めるようです)なんで、Win98にしました。Win95は、もうサポート対象外になってしまったし・・・。
HDDは当初東芝製(あたりまえか)の810MB(MK1926FCV)が搭載されていましたが、富士通製1080MB(M2714TAM)が手持ちにあったので、これを利用しました。消費電流が東芝製が5V,
0.7A、富士通製が5V, 0.45A と少ないのでバッテリ駆動時、有利になりそうなのと、富士通の方が静かです。
・ドライバーのインストール、ソフトのインストール
このパソコンで唯一、別途用意しなければならないのはビデオのドライバーだけで、東芝DynaBook.comのホームページからWin98用としてダウンロードできます。使用チップは、Chips&Tecnologies社C&T65550です。その他のドライバ類は、全てWindows98のCD-ROMに入っていました。
ソフトは、Office97のWord98, Excel97, PowerPoint97を母艦のCD-ROMを共有し、ネットワークからインストールしました。ネットワークはCD-ROMが無い場合も強い味方となります。HDDが1GBと少ないので、できるだけOfficeの基本部分のみをカスタムインストール、特にFind Firstは、定期的にディスクアクセスし、パーフォーマンスを落とすので絶対インストールしないようにすることです。テンプレートとか、ヘルプファイルも結構大きい容量を消費するのでインストールはしません。
・Windowsの軽量化、HDDのゴミ掃除
CPUのパワーが非力なんで、できる限り「見栄え、飾り」に値する機能は省き、パワーを食わせないようにすることが必要です。そこで、まず、画面のプロパティで「アニメーション化」のチェックを外し、エクスプローラも、全てにおいてWeb表示をしない(プレビュー機能をOFF)にしました。また、きわめつけは、巷でウワサの「山本式風水改造」です。半信半疑だったのですが、確かに文字抽画が早くなり速度向上が体感できます。
インストール用Win98フォルダを消せば領域拡大できるのですが、何かの時、いちいちネットワーク経由でCD-ROMを参照しにいくのもなんなんで、残しました。ただ、プロバイダ入会ウイザードとか、Windowsツアーなどの「おまけ」は消去しています。その結果、トータル1,083MBのうち、空き領域514MB確保という結果となっています。
・バッテリは大丈夫か?
裏面のバッテリを外したショット。バッテリは、リチウムイオンで10.8V 3,600mAhの容量を持ったものが使われています。古いノートPCはたいていバッテリがくたばっているのですが、持続時間を見たところ1時間以上、使用できるので、OKとしました。まぁ、このパソコンをモバイル用途で持ち運びすることはありませんが、短時間でもバッテリ駆動できるのは何かと便利です。活きていたのがラッキーだったかも?
ちなみに、本体バッテリ収納ボックスの下に、HDDが格納されています。
・ベンチマークと体感速度
とりあえず、HDBENCH 2.61の結果は
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Pentium 99.9MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step C]
解像度 800x600 65536色(16Bit)
Display Chips And Technologies, Accelerator (new)
Memory 40,168Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2002/ 4/30 22: 8
HDC = 標準 IDE/ESDI ハード ディスク コントローラ
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE01
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3150 5701 6124 2333 695 1910 27 2 4175 4239 5650 C:10MB
現実的には、WWWブラウザ(IE5.01 SP2にバージョンアップ)が、なんとか実用的に使えそうです。デジカメ画像の加工とかを扱うソフトは苦しいですが、Word/Excelは十分に利用できます。